日本ブルーノ・ムナーリ研究会

Japan Bruno Munari Study Group


日本ブルーノ・ムナーリ研究会の紹介

Japan Bruno Munari Study Group
ブルーノ・ムナーリ
Bruno Munari
ブルーノ・ムナーリ(1907-1998)は、絵画、彫刻、デザインなど広い分野で独創的な仕事をしたイタリアの現代アーティストです。
ムナーリは、自らの作品の制作を通じて、造形美術を成り立たせている色や線や形などの要素を探求し、時にはそれらが文字と同じように物事を伝えることができることを確認しました。
そして、文字と同じように造形美術の要素を、小さい頃から学ぶ必要があると、わたしたちに説いたのです。
かれは、経験と卓越した造形思考をもとに、美術は大人にも子どもにも身近なものであって、難しいものではない、と考えたのです。そのような考えを具体的なものとするため、かれは遊具を創案し、ワークショップを作り上げ、絵本を作ったのです。
日本ブルーノ・ムナーリ研究会は、1998年の創設以来、ムナーリの展覧会や遊具やワークショップを通じて、ムナーリの独創的な造形思考を広く普及させることを目標に活動しています。
日本ブルーノ・ムナーリ研究会 代表 岩崎 清
Kiyoshi Iwasaki (Japan Bruno Munari Study Group representative)

略歴
1939年 東京生まれ。1960年 東京の世界デザイン会議に出席したブルーノ・ムナーリのダイレクトプロジェクションの講演を聞く。 1964年早稲田大卒業後、1972年まで出版社に勤務。1965年には伊勢丹での個展に訪れたムナーリに出会う。 1968年 勤務する出版社からムナーリの『円と正方形』の出版を手がける 。1972-76年 メキシコ滞在。1976-82年 東洋医学研究。その後出版社で百科事典編集担当。1985-2003年 こどもの城造形スタジオに勤務。2004年〜現在、ギャラリーTOM副館長。

所属
日本ブルーノ・ムナーリ研究会代表 / NPO市民の芸術活動推進委員会副理事長 / NPO視覚障害者芸術活動推進委員会理事長

1985年のこどもの城開館記念にブルーノ・ムナーリを招聘し、シンポジウムとワークショップをともなう展覧会を企画実施。その後、展示物をもとにしたコレクションをキット化し巡回することを発案。「動くこどもの城」として大型児童館に巡回。美術館から展示依頼が来るようになり、1998年に任意に日本ブルーノ・ムナーリ研究会を立ち上げる。岩崎の集めたムナーリ関係の書籍と数点のオリジナル作品をこどもの城のキットと合わせてコレクションとし、美術館や博物館でムナーリの普及に尽力する。

ブルーノ・ムナーリが存命中は頻繁に展覧会の報告を行い、亡くなった後に最も書簡が多かったのが岩崎からだったと伝聞されている。

展覧会情報

広島県福山市 ふくやま美術館
「アートであそぼう」
2025年7月12日(土)〜9月15日(月)

 


 
山形県米沢市 上杉博物館
「美術に出会う前の美術」
2025年11月29日(土)〜2026年1月25日(日)

岩崎 清が解説するブルーノ・ムナーリ

1.美術は難しくない

2.コミュニケーションのための線や形や色

3.美術に出会う前の美術

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

  ブルーノ・ムナーリ  スライドショー

作品
ブルーノ・ムナーリの作品を紹介します
展覧会
ブルーノ・ムナーリの展覧会の様子を紹介します
ワークショップ
ブルーノ・ムナーリのワークショップを紹介します
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

日本ブルーノ・ムナーリ研究会が
かかわった展覧会

2001.6.20-9.7
「ブルーノ・ムナーリ展」小海町高原美術館(長野県)こどもの城造形事業部/日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力+カタログ執筆

 2002.5.4-5.29
「ブルーノ・ムナーリ展」ソウル・アート・センター・デザイン・ギャラリー(大韓民国)こどもの城造形事業部/日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力+カタログ執筆

 2003.4.25-6.15
「ブルーノ・ムナーリ展」静岡アートギャラリー こどもの城造形事業部/日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力 

2005.11.15 -12.15
「ブルーノ・ムナーリ〜もっと豊かに もっと自由に」展 こどもの城造形事業部/日本ブルーノ・ムナーリ研究会共催 

2006.7.15-9.3
「ブルーノ・ムナーリ展―アートとあそぼうー」 米沢市上杉博物館(山形県)こどもの城造形事業部/日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力

 2007.9.12-11.11
「生誕100周年 ブルーノ・ムナーリ展」小海町高原美術館(長野県)こどもの城造形事業部/日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力

 2007.10.25-2008.1.27
「ブルーノ・ムナーリ しごとに関係ある人 出入りおことわり」展 Shiodomeitaliaクリエイティブセンター(東京)日本ブルーノ・ムナーリ研究会/カタログ監修

 2007.11.1-12.2
「ムナーリ生誕100年記念1985年展」こどもの城造形事業部/日本ブルーノ・ムナーリ研究会共催

 2008.7.12-8.31
「ブルーノ・ムナーリのアートとあそぼう! みて さわって たのしんで」展川崎市市民ミュージアムこどもの城造形事業部/日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力+Webカタログ「ムナーリ50」監修

 2009.9.12-11.3
「ブルーノ・ムナーリの絵本世界 きりのなか」展金沢21世紀美術館デザインギャラリーこどもの城造形事業部/日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力 

2009.11.21-12.14
「ブルーノ・ムナーリがやってきた!!」展大和町ふれあい文化創造センターまほろばホール(宮城県)こどもの城造形事業部/日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力 

2010.6.26-8.29
「ブルーノ・ムナーリ展 アートの楽しい見つけ方」横須賀美術館こどもの城造形事業部/日本ブルーノ・ムナーリ研究会企画協力+カタログ執筆 

2011.10.9-30
「ブルーノ・ムナーリ展」芸術の殿堂 ハンガラム・デザイン美術館(大韓民国)こどもの城造形事業部/日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力+カタログ執筆

 2012.4.21-5.27
「ブルーノ・ムナーリのアートとあそぼう!」秋田市立千秋美術館こどもの城事業推進部造形課/日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力+カタログ執筆 

2013.10.20-2014.3.25
「ブルーノ・ムナーリのファンタジア」ヴァンジ彫刻庭園美術館(静岡県)こどもの城事業推進部造形課/日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力+カタログ執筆

2014.7.5-9.28
「ブルーノ・ムナーリ アートのなかの遊び」展清須市はるひ美術館(愛知県)こどもの城事業推進部造形課/日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力+カタログ執筆

 2015.4.1-29
「ブルーノ・ムナーリ展 絵本・遊具・グラフィックを中心に」CCAAギャラリー 日本ブルーノ・ムナーリ研究会主催 

2015.7.1-9.30
「ブルーノ・ムナーリ展 ―アート・マルティプル・プロダクトー」CCAAギャラリーフレンド 日本ブルーノ・ムナーリ研究会主催

 2016.3.5-28
「ブルーノ・ムナーリ展 〜アートとデザイン、新しい出会いを求めて」パレア若狭ギャラリー(福井県)日本ブルーノ・ムナーリ研究会主催 

2016.2.20-5.8
「ブルーノ・ムナーリ展」CCAAギャラリーフレンド 日本ブルーノ・ムナーリ研究会主催 

2018.11.18-2019.1.27
「ムナーリのプロダクト」 CCAAギャラリーフレンド 日本ブルーノ・ムナーリ研究会主催

 2018.4.7-6.10
「ブルーノ・ムナーリ こどもの心をもちつづけるということ」展神奈川県立近代美術館(葉山館)日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力/+カタログ執筆 
 
2018.6.23-8.26
「ブルーノ・ムナーリ 役に立たない機械をつくった男」北九州市美術館日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力/+カタログ執筆
 
2018.9.8-11.4
「ブルーノ・ムナーリ 役に立たない機械をつくった男」岩手県立美術館日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力/+カタログ執筆

 2018.11.17-2019.1.27
「ブルーノ・ムナーリ 役に立たない機械をつくった男」世田谷美術館日本ブルーノ・ムナーリ研究会協力/+カタログ執筆

 2023.9.9-10.15 (土日祝日のみ)
「ムナーリの知られざる世界 ムナーリのタイル展」四谷ひろばCCAAアートプラザ「四谷三丁目ランプ坂ギャラリー3」日本ブルーノ・ムナーリ研究会  NPO法人市民芸術活動推進委員会CCAA

日本ブルーノ・ムナーリ研究会
雑誌取材および執筆

[すべて研究会代表岩崎清による執筆]
2001 「THE CARD」421号 アートとあそぼう

2003 「一本の木」『こくご 二(下)赤とんぼ』(文部科学省検定済教科書、38光村 国語222 小学校国語科用)

2006 「ブルーノ・ムナーリのアートとあそぼう」

2007 「芸術新潮」697号 特集:役にたたない ブルーノ・ムナーリ入門

2008 「ロハスキッス」Volume 6 特集ムナーリおじさんから、近未来の大人たちへ

2010 「美育文化」 vol.60 No.6 特集ムナーリの贈り物

2018 「ブルーノ・ムナーリ 視覚言語の海へ」
    (*公立美術館4館:神奈川県立近代美術館葉山館、北九州市美術館、岩手県立美術館、世田谷美術館共通カタログ)

2024 「ムナーリのタイル展」(展覧会報告書)

2024 -2025「美育文化ポケット」第43巻連載『美術に出会う前の美術』①〜④

SNS

Blog

リンク

Contact
以下のアドレスをメールソフトにコピーして下さい。

japanmunari2025@gmail.com

日本ブルーノ・ムナーリ研究会へのお問合せは、メールでお願いいたします。